2013年08月24日
2400キロの旅~東北遠征キャンプ 2泊目
東北キャンプ、テント泊の2泊目は、 青森県弘前市 弥生いこいの広場オートキャンプ場。
この旅一番の高規格なキャンプ場です
この旅一番の高規格なキャンプ場です
由利本荘から大館の手前まで高速、それから国道7号線をまたひたすら北上。
秋田県は縦長なので行けども行けども秋田県・・・なかなか青森に入らない
やっと青森に入ったらガードレールはりんご
あっちこっちにりんご畑
4時間かかってやっと青森の親戚の家に到着。お墓参りを済ませました。
お墓に行ったらちょっと珍しい私達の苗字のお墓だらけ!(笑)
実家帰省と、お墓参りを済ませたらやっとなんだかホッとした。
ここから先が旅本番。
買い物を済ませてその日の宿泊地、弥生いこいの広場オートキャンプ場へ。
こんな清々しい程綺麗なキャンプ場は初めてかも。
中央にシンボルツリー、その木を囲むように区画サイト。 区画は広め。
高規格ですが 1区画3000円と6人家族にとってはリーズナブル。
綺麗な芝生、広すぎて取り敢えず側転
とても綺麗なシャワー室とトイレ それから炊事場 連泊者には嬉しいコインランドリーも。
予約の時、住所を聞かれ「静岡県・・・それから1歳の子供が・・・」と言ったら
「そんな遠くから・・・じゃあ夜景の見える所あけときます!」ととても嬉しい応対。
そして着いてからわかったこと。
私達のサイトの目の前だけが木がなくてひらけていて弘前の夜景が一望。他のサイトからは見えない。
私達の左右に3つつづくらいの区画をバーンと広々空けておいてくれてあった。
「お好きなところへどうぞ。」と
初めてなのに・・・そしてもう行けないかもしれないのに・・・ジーンと来ました。
今回も必要最低限のものだけ降ろして設営。
ふかふかの芝生だったから、マットも降ろしませんでした
サイトの後ろ、いわき山に沈む夕日。
私たちは今まで区画サイトにはあんまり行くことはなかったけど
ここは近ければまた絶対に来るのになぁ・・・
やっぱり結局は「人」だよなぁと思ったのでした。
夕飯は名物だという「そばもやし」を湯がいて、冷しゃぶと一緒にポン酢で。
シンボルツリーにはクワガタがいっぱい!子供たちも大喜び♪
日が沈んだらしっとり涼しい・・・上に1枚長袖を羽織った夜でした。
翌朝は、秋田を発つ朝お豆腐屋さんが作ってくれた厚揚げと もらったじゅんさい。
青森名物のねぷた漬け、乾物を入れて炊いた炊き込みご飯。
この日、この旅に持ってきてよかったな~と思ったもの
コクーンのコットンフランネルのシーツとイスカのノンスリップピロー。
枕は車内で腰にもあててました(笑)
撤収後、お掃除のおじさんと受付の方に重々お礼を行ってキャンプ場を後にしました。
ここは小さな動物園も併設しています。お近くの方は是非!心に残るいいキャンプ場でした。
せっかく青森に来たのだから、明日はちょっと足を伸ばして海の方へ行ってみよう
秋田県は縦長なので行けども行けども秋田県・・・なかなか青森に入らない
やっと青森に入ったらガードレールはりんご
あっちこっちにりんご畑
4時間かかってやっと青森の親戚の家に到着。お墓参りを済ませました。
お墓に行ったらちょっと珍しい私達の苗字のお墓だらけ!(笑)
実家帰省と、お墓参りを済ませたらやっとなんだかホッとした。
ここから先が旅本番。
買い物を済ませてその日の宿泊地、弥生いこいの広場オートキャンプ場へ。
こんな清々しい程綺麗なキャンプ場は初めてかも。
中央にシンボルツリー、その木を囲むように区画サイト。 区画は広め。
高規格ですが 1区画3000円と6人家族にとってはリーズナブル。
綺麗な芝生、広すぎて取り敢えず側転
とても綺麗なシャワー室とトイレ それから炊事場 連泊者には嬉しいコインランドリーも。
予約の時、住所を聞かれ「静岡県・・・それから1歳の子供が・・・」と言ったら
「そんな遠くから・・・じゃあ夜景の見える所あけときます!」ととても嬉しい応対。
そして着いてからわかったこと。
私達のサイトの目の前だけが木がなくてひらけていて弘前の夜景が一望。他のサイトからは見えない。
私達の左右に3つつづくらいの区画をバーンと広々空けておいてくれてあった。
「お好きなところへどうぞ。」と
初めてなのに・・・そしてもう行けないかもしれないのに・・・ジーンと来ました。
今回も必要最低限のものだけ降ろして設営。
ふかふかの芝生だったから、マットも降ろしませんでした
サイトの後ろ、いわき山に沈む夕日。
私たちは今まで区画サイトにはあんまり行くことはなかったけど
ここは近ければまた絶対に来るのになぁ・・・
やっぱり結局は「人」だよなぁと思ったのでした。
夕飯は名物だという「そばもやし」を湯がいて、冷しゃぶと一緒にポン酢で。
シンボルツリーにはクワガタがいっぱい!子供たちも大喜び♪
日が沈んだらしっとり涼しい・・・上に1枚長袖を羽織った夜でした。
翌朝は、秋田を発つ朝お豆腐屋さんが作ってくれた厚揚げと もらったじゅんさい。
青森名物のねぷた漬け、乾物を入れて炊いた炊き込みご飯。
この日、この旅に持ってきてよかったな~と思ったもの
コクーンのコットンフランネルのシーツとイスカのノンスリップピロー。
枕は車内で腰にもあててました(笑)
撤収後、お掃除のおじさんと受付の方に重々お礼を行ってキャンプ場を後にしました。
ここは小さな動物園も併設しています。お近くの方は是非!心に残るいいキャンプ場でした。
せっかく青森に来たのだから、明日はちょっと足を伸ばして海の方へ行ってみよう
Posted by medaka♪ at 22:10│Comments(10)
│弥生いこいの広場
この記事へのコメント
こんばんは~。
このキャンプ場、サイトの配置が面白いですね。
スペースをゆったり使いながらも、それでいて無駄なスペースが少ない感じ。
よく考えてありますね。
こんなキャンプ場で側転したら、気持ちいいでしょうね~ww
管理人さんの配慮も嬉しい、忘れられないキャンプになりましたね~。
遠征キャンプなのに、我が家よりも食卓が充実してる(-_-;)
うちももっと料理頑張らないとな~ww
このキャンプ場、サイトの配置が面白いですね。
スペースをゆったり使いながらも、それでいて無駄なスペースが少ない感じ。
よく考えてありますね。
こんなキャンプ場で側転したら、気持ちいいでしょうね~ww
管理人さんの配慮も嬉しい、忘れられないキャンプになりましたね~。
遠征キャンプなのに、我が家よりも食卓が充実してる(-_-;)
うちももっと料理頑張らないとな~ww
Posted by ユイマーる at 2013年08月24日 23:34
眺望の良い区画を手配してくれるなんて、最高じゃないですか!
芝のフカフカ感、伝わりますw
マットなんかなくても、そのまま眠れますね^^
全国には、素敵なキャンプ場がいっぱいなんだな〜と
改めて感じました。
近くにあれば・・・
芝のフカフカ感、伝わりますw
マットなんかなくても、そのまま眠れますね^^
全国には、素敵なキャンプ場がいっぱいなんだな〜と
改めて感じました。
近くにあれば・・・
Posted by そうげんパパ at 2013年08月25日 00:39
:ユイマーるさん
そうなんです。もし隣に人が入っていたとしても
窮屈な感じがあんまりしなかったかも
区画の後ろ側が丘になってて、子供はのびのび走り回れる
感じでしたねー
食事、よく見るとほとんど作ってませんよ(笑)
ご飯炊いて、炙っただけです^^;
そうなんです。もし隣に人が入っていたとしても
窮屈な感じがあんまりしなかったかも
区画の後ろ側が丘になってて、子供はのびのび走り回れる
感じでしたねー
食事、よく見るとほとんど作ってませんよ(笑)
ご飯炊いて、炙っただけです^^;
Posted by medaka♪ at 2013年08月25日 07:05
:そうげんパパさん
もしかしたらテントなくても寝れたかも(笑)
涼しくて湿気もなくて風もなくて気持ちいい夜でした。
青森は言葉の壁がありましたが^^;人が温かい人が多くて
なんか嬉しかったですね~
こういう出会いも旅のいいとこですね^^
もしかしたらテントなくても寝れたかも(笑)
涼しくて湿気もなくて風もなくて気持ちいい夜でした。
青森は言葉の壁がありましたが^^;人が温かい人が多くて
なんか嬉しかったですね~
こういう出会いも旅のいいとこですね^^
Posted by medaka♪ at 2013年08月25日 07:11
良いですねぇ^^
良いキャンプ場は有るけど、ベースは人ですよねぇ。
同じ苗字のお墓・・・・嫁の田舎もそんな感じです。^^;
青森は遠いなぁ~。
あ~最近キャンプ行っていないから、週末でも近所に行くかなぁ。
良いキャンプ場は有るけど、ベースは人ですよねぇ。
同じ苗字のお墓・・・・嫁の田舎もそんな感じです。^^;
青森は遠いなぁ~。
あ~最近キャンプ行っていないから、週末でも近所に行くかなぁ。
Posted by tatudayo at 2013年08月26日 12:37
:tatudayoさん
外食に行く時も雑誌に載ってるような行列ができる有名店より
やっぱり人のいい定員さんがいるお店でお金を使いたいなぁと
思ってしまいます。
青森は遠いですね^^;
長野にもいっぱいいいキャンプ場ありそうですね!
いい管理人さんのいるキャンプ場あったら紹介してください(^-^)
外食に行く時も雑誌に載ってるような行列ができる有名店より
やっぱり人のいい定員さんがいるお店でお金を使いたいなぁと
思ってしまいます。
青森は遠いですね^^;
長野にもいっぱいいいキャンプ場ありそうですね!
いい管理人さんのいるキャンプ場あったら紹介してください(^-^)
Posted by medaka♪ at 2013年08月26日 13:39
このキャンプ場いいですね~。
次回遠征するときにはぜひ利用してみたいです。
くわがたがそんなにたくさんいるんですね~。
今年は小さなコクワのみでした^^;
次回遠征するときにはぜひ利用してみたいです。
くわがたがそんなにたくさんいるんですね~。
今年は小さなコクワのみでした^^;
Posted by はるパパ at 2013年08月27日 10:39
:はるパパさん
今年はクワガタが全国的にすくないようですよ?
静岡でも全然獲れません(;_;)
はるパパ家も遠征されますか!
遠征楽しいですね・・・(´∀`)
ずっと旅してるともうこのまま住所不定でもいいかなって思えてきます(๑≧౪≦)
今年はクワガタが全国的にすくないようですよ?
静岡でも全然獲れません(;_;)
はるパパ家も遠征されますか!
遠征楽しいですね・・・(´∀`)
ずっと旅してるともうこのまま住所不定でもいいかなって思えてきます(๑≧౪≦)
Posted by medaka♪ at 2013年08月27日 12:00
いや~
ここも良さそうなキャンプ場ですね。
しかも管理人さんの心配りがいい。
ますます行ってみたい、、、
ここも良さそうなキャンプ場ですね。
しかも管理人さんの心配りがいい。
ますます行ってみたい、、、
Posted by 山猫食堂 at 2013年09月04日 15:16
:山猫食堂さん
旦那はここが一番よかったと行っています。
情にもろい人なので^^ ひょっとしたらもう一回くらい来ちゃうかも。
夜景、カメラの腕がないので撮れませんでしたが結構よかったですよ^^
旦那はここが一番よかったと行っています。
情にもろい人なので^^ ひょっとしたらもう一回くらい来ちゃうかも。
夜景、カメラの腕がないので撮れませんでしたが結構よかったですよ^^
Posted by medaka♪ at 2013年09月04日 22:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。