ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年07月30日

夏空

駒出池を後にして、1万2千年の泥炭層 八島ヶ原湿原へ


夏空



このところグレートトラバースに見入ってしまいなかなか記事がUPできません汗
すごい。すごすぎる。すっかり寝不足です。



さて、キャンプの翌日は白樺湖、霧ケ峰、八島ヶ原湿原方面へ行ってみることにしました。

去年、実家の秋田に帰省した時、鳥海山の登山口に立ち寄りましたが

その竜ヶ原湿原に立った時、そのなんとも言えない神々しさに息を呑んでしまい

帰ってから日本の「湿原」というものをすぐに調べてみたのです。


日本では東北や北海道に多い高層湿原ですが、この八島ヶ原湿原はうちから一番近く

いつか行ってみたいと思っていた所。


八千穂高原を出発し、麦草峠を越えてビーナスラインへ向かいます。

夏空



空は夏空

夏空



白樺湖から車山高原、霧ケ峰高原

夏空

夏空




この辺りには百名山がいくつかあります。

さすが3連休、人でにぎわうこの辺りはほんの少しだけ休憩してまた今度。

夏空

白い点々は車。トレッキングしている人がたくさんいました。


私達は八島ビジターセンターの入り口ではなく、沢渡りの方から入ります。

夏空夏空



今日は家族全員で。末っ子と腰に不安が残るサトさんも一緒。

高低差のない湿原なら、みんな揃って一周(約1時間半)できるかな。

沢渡りから湿原までは、寝起きのうーちゃんは私が背負って。

夏空

夏空夏空



湿原手前で急に「おりる!」とうーちゃん。 自力で歩いて一周したいよう。

夏空

夏空

夏空


小さな沢で顔を洗う子供たち。 


楽しみすぎる前日とか、興奮しすぎた瞬間に必ずと言っていいほど熱出すか鼻血ブーの次男。

そんなワクワクさんの両鼻からタラ~。

夏空


「お母さん、山全然登ってないね。今度いつ?ねぇいつ?」

と春からしつこく言っていた次男

ちょっとしたハイキングで大興奮か。

小休憩後、両鼻の穴にティッシュをつめて出発です。


夏空


木道に入り一気にペースUP!! よく見たらブログのトップ画像の竜ヶ原湿原の木道でもやっぱり走ってるw

夏空

夏空夏空


鎌ヶ池

夏空


興奮がありありとわかるワクワクさん。

夏空


夏空夏空
夏空夏空

夏空

あともう少しで一周。ここでうーちゃんがまさかのブレーキ。

ベビーキャリーとかそういうんじゃなくて・・・
 
アイスたべたいの! 



男二人はこういう事を言ったことはほとんどなかったけど、さすが女。もう絶対動かない。

しかたない。 私とうーちゃんと、今度はアイスにワクワクしてるワクワクさんはここから近くのビジターセンターへ行くことに。


普段何気にちょっと距離があるお兄ちゃんとサトさんは、一周した後沢渡りに置いてきた車まで歩きます。

たまに二人きりになったら、何を話すだろう。

夏空



八島ヶ池

夏空

池にうつる空。雄大な景色にしばし見とれる。

8mはあるという泥炭層。 植物が腐らないで積み重なって小さな微生物と長い年月と・・・

自然が作ったこの美しさ。来てよかった。

となるとここの490倍はあるという日本最大の釧路湿原っていったい・・・



夏空夏空

たくさんのめずらしい植物の名前をここで確認。


鼻血休憩も入れて約2時間ちょっと。 うーちゃんもかなり歩けるようになりました。



帰りの車は夏休みの作戦会議。


パラグライダーが飛ぶ大きな夏の空の下を、ひこうき雲を聞きながら帰りました。

夏空


いよいよ夏休み。

今年はどんな夏になるのか鼻血がでそうなくらいワクワクしています。















この記事へのコメント
我が地元、釧路湿原も最高ですよ〜(笑)
ここの490倍!!!!いつも見ている風景だったので、数字を言われるとビックリです。
子供の頃、遠足で行ったくらいで、あとは見るだけ。。
実家に戻ったら湿原ハイクしてみたいと思いますw


八島ヶ原湿原、知人の中国人がこの付近でペンション経営してるんですが、彼のfacebookみたら、同じ景色がUPされてました
行ってみたいところです。夏休みここにしようかな〜


うーちゃんを背負うのは、ママなんですね^^;;
さすがですw
Posted by u10(そうげんパパ)u10(そうげんパパ) at 2014年07月30日 10:35
:u10さん

そっか釧路でしたっけ!490倍なんて数字想像できないですよねw
よく東京ドーム○個分とか言うたとえありますけど、桁違いすぎて(-_-;)

湿原、色々調べてみると面白いです。
この近くにお知り合いがいるんですね~
気持ちのいい所でしたよ!
きっとどの季節に行ってもそれぞれ良さそうな気がします。

そうなんです。背負っちゃいましたw
通りすがりの人に、お母さんがんばれ!って応援されちゃいましたw
Posted by medaka♪medaka♪ at 2014年07月30日 16:15
すごい!青と緑のコントラストが素敵!どれも絵葉書にできそうなほど。
見てるだけでちょっと視力が回復した気さえする(どんだけ笑)

それと6枚目の写真は絶対ハイジとペーターが写っている気がしてならない・・・

天気も最高でいい日になりましたね。
このロケーションを目の前にしたらそりゃぁ興奮して鼻血が出てもしょうがない(笑)

はしゃぐこどもたちの後姿は親の幸せ噛みしめれる瞬間ですよね。
Posted by いづみ湯いづみ湯 at 2014年07月31日 15:34
:いづみ湯さん

視力回復画像でしたか(笑)
牛やヤギこそいませんでしたが、ペーターいてもおかしくない景色でしたねーw

次男は幼稚園の時からワクワクさんなんですよ~
運動会やクリスマスの前日も鼻血でした。

また走ってる・・・という感じですが、ふとわれに返ると
自分もそれ見て笑ってるんですよね。幸せなんですねそんな些細な瞬間が^^
Posted by medaka♪medaka♪ at 2014年07月31日 18:10
こんばんは・・・

グレート・・・9月の関東編、楽しみですね・・・一か月以上先の話ですが(笑)

さてさて、駒出池~湿原とは、私がペトロを何とかしてLED可してしまおうと、
考えている間に記事が2本もUPされているとは(^_^;)

ここ、流石に幕張りは出来ないですよね?・・・でも、私の心をワシ掴みにしたのは、
お殿様とうふです・・・実家がとうふ屋だったもんで(^_^;)

ところで、medaka♪さん達は夏休み何処行くんだろう?気になります・・・

ps,ペトロ、LED可・・・完全に負の検索キーワードです(@_@;)
Posted by kobapapakobapapa at 2014年08月04日 22:11
:kobapapaさん

一ヶ月も先なんですね?
でも楽しみです。

お殿様どうふ、写真で見るより大きいですよ。
一家5人でも食べきれるかどうかという量ですが
うちはとうふが大好きなものでつい買ってしまいました。足りないくらいでした^^
えっ!お豆腐やさんなんですか~?それはうらやましい!
作りたてのお豆腐って、ほんとにおいしいですよね!
お醤油としょうがとかあればいくらでもいけちゃいそうです。

夏休みは今年はそんなに遠くには行きません。どうなるかまだ・・・
誰かが熱出したら中止です。人数多いのでわかりません^^;
Posted by medaka♪medaka♪ at 2014年08月04日 23:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
夏空
    コメント(6)