2015年03月05日
奥アルから沼アル ~2015.1.11 はしご
日守山山頂の公園のフェンスの隙間から、大平山へ向かいます。
また、けものみちのような道が始まります。

途中、一瞬池が現れたかと思った場所。 目の錯覚でこれは石の壁。 ここで少し休憩。

大食い野郎はこの日、なぜか小食でした。
出発の前の祠で、 「何かあったら弟とお母さんは俺が守る・・・」 とブツブツ言っていた事が関係してるのか・・・
まだ序盤で、しかもこれから5山7峠が待ってる事をわかっているから、行動食を計画的に摂っているのでしょうか。
なんにつけても「計画的」ということ自体、この人にとっては不可能なことなんですけどね。
それに私もソウタも、残念ながら特にお兄ちゃんを頼りにはしてないことは内緒です。 むしろ心配
ここから大平山までの道のりが予想以上に長っ!
だからこの辺りから、しりとりが始まります。 普通のしりとりじゃ面白くないので人名しりとりでw





クラスメイトから芸能人、歴史上の人物までありとあらゆる人名が登場しましたが、
お兄ちゃんの 国木田独歩 からの、私の ポール牧 で、二人が 「は?だれそれ?」 となったこのあたりで
いいペースで進んでいたしりとりと二人の足が止まりました。

ソウタは、スタートで借りた先人の置いていった木の杖をここで捨てました。
こういう時、折りたたみのできるトレッキングポールだったらよかったのだけど・・・
なんとなく、お金をかけずに地元の低山をたくさん登りたいと思っていたら買いそびれてしまった。





難所を越えたら、少し開けた所に出た。

富士山もいたいた。




そろそろ大平山が近いのかなと思わせる雰囲気。

最後はいつも通りハイペースな子供達に置いていかれ、3山目 大平山 356m。 CTも予定通り11時。
ハイペースでも涼しい顔のお兄ちゃんと、予想以上にしんどかったソウタ。


お昼ごはんは眺望のある鷲頭でと決めてましたが、日守ー大平間が予想以上に長かったのでここで小休止。

この時、大平山山頂には私達を入れて4組。
おそらく多比口から登ってきてこれから北行きで沼アルを行く人たちのようでまだまだ元気な感じ。
奥アルから来たのはもちろん私達だけ。すでにちょっとヨレてる。
5分ほど休憩して出発。
ここから沼津アルプスの始まり。
去年のお正月、ここを歩いたソウタにはちょっと懐かしい見覚えのある道。
次の4山目 沼津アルプスの最高峰 鷲頭山が目の前に現れました。



ウメバガシの岩尾根

この後、北行きでは私が一番キツイと思う鷲頭山頂への階段へ。
標高だけを見たらたいしたことないじゃんと思われるかもしれません。
私もサラッと書いていますがこのコース、 かなり歩き応えがあるのです。
午後からは徐々に無言になっていく親子なのでした。
長くなったのでつづきます。
また、けものみちのような道が始まります。
途中、一瞬池が現れたかと思った場所。 目の錯覚でこれは石の壁。 ここで少し休憩。
大食い野郎はこの日、なぜか小食でした。
出発の前の祠で、 「何かあったら弟とお母さんは俺が守る・・・」 とブツブツ言っていた事が関係してるのか・・・
まだ序盤で、しかもこれから5山7峠が待ってる事をわかっているから、行動食を計画的に摂っているのでしょうか。
なんにつけても「計画的」ということ自体、この人にとっては不可能なことなんですけどね。
それに私もソウタも、残念ながら特にお兄ちゃんを頼りにはしてないことは内緒です。 むしろ心配

ここから大平山までの道のりが予想以上に長っ!
だからこの辺りから、しりとりが始まります。 普通のしりとりじゃ面白くないので人名しりとりでw
クラスメイトから芸能人、歴史上の人物までありとあらゆる人名が登場しましたが、
お兄ちゃんの 国木田独歩 からの、私の ポール牧 で、二人が 「は?だれそれ?」 となったこのあたりで
いいペースで進んでいたしりとりと二人の足が止まりました。
ソウタは、スタートで借りた先人の置いていった木の杖をここで捨てました。
こういう時、折りたたみのできるトレッキングポールだったらよかったのだけど・・・
なんとなく、お金をかけずに地元の低山をたくさん登りたいと思っていたら買いそびれてしまった。
難所を越えたら、少し開けた所に出た。
富士山もいたいた。
そろそろ大平山が近いのかなと思わせる雰囲気。
最後はいつも通りハイペースな子供達に置いていかれ、3山目 大平山 356m。 CTも予定通り11時。
ハイペースでも涼しい顔のお兄ちゃんと、予想以上にしんどかったソウタ。
お昼ごはんは眺望のある鷲頭でと決めてましたが、日守ー大平間が予想以上に長かったのでここで小休止。
この時、大平山山頂には私達を入れて4組。
おそらく多比口から登ってきてこれから北行きで沼アルを行く人たちのようでまだまだ元気な感じ。
奥アルから来たのはもちろん私達だけ。すでにちょっとヨレてる。
5分ほど休憩して出発。
ここから沼津アルプスの始まり。
去年のお正月、ここを歩いたソウタにはちょっと懐かしい見覚えのある道。
次の4山目 沼津アルプスの最高峰 鷲頭山が目の前に現れました。
ウメバガシの岩尾根
この後、北行きでは私が一番キツイと思う鷲頭山頂への階段へ。
標高だけを見たらたいしたことないじゃんと思われるかもしれません。
私もサラッと書いていますがこのコース、 かなり歩き応えがあるのです。
午後からは徐々に無言になっていく親子なのでした。
長くなったのでつづきます。
Posted by medaka♪ at 15:28│Comments(6)
│沼津アルプス
この記事へのコメント
はじめまして。
足跡からおじゃまします。
息子さんたちすごい‼︎
読んでいたら、一緒に登っている気分になり、早く続きが読みたくなっちゃいました(((o(*゚▽゚*)o)))
富士山も見えるし、ハードな登りもあり楽しそうですね。
9時間半のロングトレイルって、未知の世界です〜。
私もいつか息子と行ってみたいな〜\(^o^)/
きっと私はおいていかれそうですけどね(笑)
足跡からおじゃまします。
息子さんたちすごい‼︎
読んでいたら、一緒に登っている気分になり、早く続きが読みたくなっちゃいました(((o(*゚▽゚*)o)))
富士山も見えるし、ハードな登りもあり楽しそうですね。
9時間半のロングトレイルって、未知の世界です〜。
私もいつか息子と行ってみたいな〜\(^o^)/
きっと私はおいていかれそうですけどね(笑)
Posted by アラレちゃん
at 2015年03月06日 17:34

::アラレちゃん
こんばんは。コメントありがとうございます。
そう言っていただけるととってもうれしいです。
ここはすぐ近くの山でもう何度も登ってるのですが
毎回違う発見があったり、前に登った思い出が詰まってたり・・・
とてもいい山なので、しつこいですが何度も記事にしちゃいます^^;
9時間半、達成感半端なかったですよ。
最後の子供たちの顔がものすごく印象的でした。
沼津アルプスだけなら初心者向けなので是非^^
こんばんは。コメントありがとうございます。
そう言っていただけるととってもうれしいです。
ここはすぐ近くの山でもう何度も登ってるのですが
毎回違う発見があったり、前に登った思い出が詰まってたり・・・
とてもいい山なので、しつこいですが何度も記事にしちゃいます^^;
9時間半、達成感半端なかったですよ。
最後の子供たちの顔がものすごく印象的でした。
沼津アルプスだけなら初心者向けなので是非^^
Posted by medaka♪
at 2015年03月06日 19:21

写真だと面白そうなコース!と、気楽に思ってしまいますが、
ロングコースを歩くのはほんとに大変そうですね・・・。
うちの子供達だったら、見ただけで引き返しちゃうかも???
歩きなれた山があるって、いいですね♪
うちのトレッキングポール、買ったもののまだ未使用でピカピカです。
よろしければ、近いうちにご一緒に・・・。
ロングコースを歩くのはほんとに大変そうですね・・・。
うちの子供達だったら、見ただけで引き返しちゃうかも???
歩きなれた山があるって、いいですね♪
うちのトレッキングポール、買ったもののまだ未使用でピカピカです。
よろしければ、近いうちにご一緒に・・・。
Posted by chiezo4
at 2015年03月08日 00:22

::chiezo4さん
奥アルはちょっと子供には危険箇所があるので
要注意ですが、その先は大丈夫です!
ゲームを持ってない子達なので、
学校から見えるこの山はちょっと自慢の一つみたいですよ^^
是非行きましょう!今日もちょっと物色してきました^^;
なかなか決断力がないんだよなぁ
そろそろ決めないと。
奥アルはちょっと子供には危険箇所があるので
要注意ですが、その先は大丈夫です!
ゲームを持ってない子達なので、
学校から見えるこの山はちょっと自慢の一つみたいですよ^^
是非行きましょう!今日もちょっと物色してきました^^;
なかなか決断力がないんだよなぁ
そろそろ決めないと。
Posted by medaka♪
at 2015年03月08日 22:45

産まれてからずっと沼津に住んでるのに香貫山しか登ったことがないU家・・・
近くにこんな良いところがあったなんてヽ(^o^)丿
U家もmedakaさんのブログを参考にしてお山に行ってみたいと思います♪
昨日急にpapaが休みになりsotosotodaysさんに行ってきました。
ロースタイルのイスねだりましたがまた却下されました 泣
近くにこんな良いところがあったなんてヽ(^o^)丿
U家もmedakaさんのブログを参考にしてお山に行ってみたいと思います♪
昨日急にpapaが休みになりsotosotodaysさんに行ってきました。
ロースタイルのイスねだりましたがまた却下されました 泣
Posted by yymama at 2015年03月11日 16:19
::yymamaさん
奥アルは、危険箇所があるので子供は要注意かも^^;
うちの子達は徳倉山が一番気に入ってます^^
鎖場と眺望のいい山頂
あと遠くから見てもすぐわかる形。今度一緒に行こう!
でも今、トンネル掘ってるよね(-_-;)
工事車両が目の前を通るから複雑な気持ちになるよ。。。
あのトンネル本当に必要なのかなって。みんな急いでどこに行くんだろうね。
sotosotodaysさん行ってきたのね!
いっそ旦那ちゃん作ってくれたらいいのにね!ww
あ、温泉キャンプの記事、急いで書きます(笑)
奥アルは、危険箇所があるので子供は要注意かも^^;
うちの子達は徳倉山が一番気に入ってます^^
鎖場と眺望のいい山頂
あと遠くから見てもすぐわかる形。今度一緒に行こう!
でも今、トンネル掘ってるよね(-_-;)
工事車両が目の前を通るから複雑な気持ちになるよ。。。
あのトンネル本当に必要なのかなって。みんな急いでどこに行くんだろうね。
sotosotodaysさん行ってきたのね!
いっそ旦那ちゃん作ってくれたらいいのにね!ww
あ、温泉キャンプの記事、急いで書きます(笑)
Posted by medaka♪
at 2015年03月11日 17:25

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。