ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年11月19日

11/17 愛鷹連山~越前岳~

富士外輪山 愛鷹連山の1つ、越前岳に登ってきました。

11/17 愛鷹連山~越前岳~

3人の子供の中の誰か一人との個別の時間ていうのはなかなか作れません。


とくにお父さん子の次男は、気がつけば小さい頃から私との時間が一番少ない子。


・・・そんなに飢えた次男と、二人だけで山に行ってきました!


前日に誕生日だったうーちゃん。寝ちゃってできなかったろうそくの儀式を早朝行い、

11/17 愛鷹連山~越前岳~




先日ぎっくり腰をやったばかりのパパに無理矢理預け、ナマケモノ長男は「寒い」とか色々理由をつけて自宅待機ムカッ


じゃ、行ってくるわね~と次男と二人、いそいそと出かけます。・・・なんかちょっとうれしい私。


キャンプも山もいつも家族全員でワイワイ行ってますから、行きの車の中も気持ち悪いくらい静かタラ~

初の二人だけの山になんだかドキドキです。

8時40分自宅を出発 富士山こどもの国を目指して行きます。車で30分ほどで登山口、十里木駐車場に到着 9時15分出発です。

11/17 愛鷹連山~越前岳~


なんと、今年の6月、天城や荻窪用水の時には履けていたトレッキングシューズがもうきついー!

ほんとに子供はすぐに大きくなってしまいます汗

とはいえお兄ちゃんのトレッキングシューズはまださすがに大きい・・・

しかたないので学校用の靴で。


沼津から見る富士山にはいつも、こんな風に手前に愛鷹連山が重なっています。

小さい時から毎日見ている毎度おなじみのお山にいつか登ってみたいね!とずっと思っていたのでした。

(次男撮影)
11/17 愛鷹連山~越前岳~



登山口から階段をひたすら登って展望台。駐車場は満車。危なかった・・・もうちょっとで停められない所でした汗

11/17 愛鷹連山~越前岳~

11/17 愛鷹連山~越前岳~

11/17 愛鷹連山~越前岳~




最初の休憩ポイント馬の背でアポロ休憩。

11/17 愛鷹連山~越前岳~

馬の背からは樹林帯。 1年生にはちょっときつい登りが続きます。

11/17 愛鷹連山~越前岳~

紅葉はとっくにピークを過ぎていました。

11/17 愛鷹連山~越前岳~

大人でも根を上げたくなるような登りが続きますが、一言も「疲れた」を言わないソウタ。意外とがんばるね。

11/17 愛鷹連山~越前岳~11/17 愛鷹連山~越前岳~


足元が滑りやすいから、木につかまってよじ登る感じの所も多い。だからこんなツルツルピカピカな木も。

11/17 愛鷹連山~越前岳~



登り始めて2時間近く経った頃、さすがに疲れたのか・・・

普段、恥かしがり屋で絶対に知らない人には話しかけられないソウタが、



ソウタ「こんにちは。あとどんくらいですか?」

下山してきた人「ん~30分?・・・いや40分かな?」


もう頂上かなと思っていただけに、がっくり。

11/17 愛鷹連山~越前岳~

ショックでしばらく動けません・・・

よっぽどしんどかったのだと思います。


頂上手前の標識あたりまで、大人でも結構きつい登りが続きました。

「どうする?引き返してもいいよ。」

ソウタ「やだ。絶対登る。」


この後も会う人会う人に、「こんにちは。あとどんくらいですか?」を聞く(笑)


「あと10分くらいだよ!がんばったね、ボク!!」

ほめられて、10分と聞いてラストスパート。


先発した団体さんの賑やかな声が聞こえてきてようやく、もうすぐ頂上だとわかりました。

11/17 愛鷹連山~越前岳~



越前岳 標高1504m 11時40分登頂 

ソウタにとっては今までで一番高い山です。

11/17 愛鷹連山~越前岳~

この1分後に富士山は雲の中へ。きれいな富士山が撮れたのはこれが最後。



慣れた大人の足では1時間20分。


私達はゆっくりペースな上に、頻繁なアポロ休憩と

フィールドサイン毎に始まるソウタの妄想話に付き合っていたので、2時間25分。


黒岳にも行こうと思っていましたが、天気も怪しくなってきたので引き返す事にします。

風が強いのでお昼に食べようと思っていたスープをやめて、家を出る時パパが握ってくれたおにぎりを1つだけ食べて。
20分休憩してさっさと出発です。

11/17 愛鷹連山~越前岳~



下山は嘘のように足取りも軽く。


これから山頂を目指す人に、「あとどのくらいですか?」と聞かれました(笑)

ソウタ「ん~ 10分? あ、20分くらいかな?」

多めに答えるいじわるなソウタ(笑)


ベテランそうなおじさんでも息が上がる後半。思わずでる一言なのかな、やっぱり。


後ろから団体さんに追いつかれ、先に行ってもらおうと道を譲りましたが・・・


その団体さんの最後尾に

「山岳救助隊」の文字の入った服を着ている方がお二人。

よかったら一緒に行きましょう!と笑顔で誘ってくださり、そうさせていただくことにしました^^



本当は心細かった初めての母子登山。

ツルッツルでロープにつかまってないと、スッテンコロリン・・・どこまでも滑って行っちゃいそう。

ロープ握り締めてたんで写真なんか全く撮る余裕がなかったけど、

救助隊の方のお話を聞きながら楽しい時間になりました。

救助隊の方が私の後ろで何度もスッテンコロリンしていたのは内緒です。



復路はアポロ休憩を1度も入れずに1時間半で展望台。

11/17 愛鷹連山~越前岳~


1時40分 十里木駐車場到着 







・・・車に乗ってから・・・

「お母さん、明日学校の授業で松ぼっくり必要なの忘れてた。」・・・・・ビックリ

一面ススキで松なんかないよ。 日曜の夕方になんて事~~!



下山後まさかの千本浜へ。1日に海と山両方に行くことにタラ~

久しぶりのお山でひざ上と内ももに早くも異変が・・・生まれたての子ヤギのようにプルプルしながら松林で松ぼっくりを拾わされました。



次男と二人っきりのお山・・・

大人数じゃない分支度も楽で気軽!学校のことも色々聞き出せたし、たまにはいいかも。

がんばってる次男の背中にちょっと感動した1日でしたタラ~


またしばらく空手とサッカーの試合が続いてキャンプに行けない日々が・・・でも彗星・・・見たいなぁ・・・



この記事へのコメント
おはようございます!

ソウタ君頑張りましたね~♪えらい!
3兄弟の真ん中って、色々気を使う事も多いんだろうな~
お母さん独り占め出来て良かったね(^_^)ノ

medaka♪さん、すぐ筋肉痛になるなんてまだお若い!(笑)
Posted by キアケタ at 2013年11月19日 09:02
良いですね^^
子供と2人での登山、普段話せない事いろいろ話せたかな?
こんな時間も大事ですよね。
足ぷるぷる。。。私もなりましたよ~。w
寒い時期は、転倒注意ですよね。
Posted by tatudayotatudayo at 2013年11月19日 10:06
:キアケタさん

おはようございます~^^

3兄弟の真ん中・・・本人は色々気遣いあるんでしょうか^^
親の私はついうっかり後回しになりがち・・・^^;
そういえば何度も私の手を握ってましたね^^

筋肉痛、それが当日はまだ序の口だったみたいで
2日後の昨日がピークでした!(笑)
Posted by medaka♪medaka♪ at 2013年11月19日 11:10
:tatudayoさん

よかったです。2人だと気軽でいいですね!

どうやら次男、DSを持ってないことでいじめられていたようで
ポツリと愚痴をこぼしていました。お兄ちゃんの前ではなかなか
話しにくいこともあるようで・・・ 

最後の最後でぬかるみに派手にしりもちついちゃいました(笑)
歩き方とか、次は気をつけようと思います。

週末お天気よさそうですね!彗星見えるといいですね!
Posted by medaka♪medaka♪ at 2013年11月19日 11:16
母子登山、なんかいい感じですね〜^.^

アポロは必須です。
我が家の3種のお菓子?です。

グミ・ラムネ・アポロww

下りは、休むことなく突き進む(早く降りたいから?)けど
登りが一番大変ですよね。
休憩入れたり、花やキノコ見たり、話たり…
山歩きの醍醐味が、ココにあるような気がします(笑)


千本松!
西伊豆からの帰り道、下道を沼津まで抜けて行く時、いっつも通ってました。
海水浴で行ってみたいです。
まつぼっくり拾いには、これ以上の場所はないかとww
Posted by そうげんパパそうげんパパ at 2013年11月19日 13:57
medaka♪さん、こんばんは♪

ソウタ君登頂されたのですね♪
ウチの息子も小1ですがちょっと運動するとすぐに「疲れた~」と言うので、絶対無理です・・・
もっと鍛えなくては!
Posted by GianGian at 2013年11月19日 21:52
:そうげんパパさん

子供と一緒だと倍以上の時間がかかりますね。
今回は道を渡る虫が渡りきるのを待ってたりもしてました(笑)

でも妄想話に付き合うのも悪くないかなと^^

千本ご存知でしたか!地元民しか知らない海かと思ってました。
結局10こくらい拾ったのに使ったの1こなんですけどね!(;-_-)

二人だと行きたい所に行けるし楽すぎて毎週のように気軽に行けちゃいそうです^^
Posted by medaka♪medaka♪ at 2013年11月19日 21:53
1504mなんて、すごい!
ソウタくんがんばりましたねー!

母子登山も楽しそうでいいですね♪
いつかうちも・・・って、子供達は付き合ってくれるかしら???

それにしても、日曜の夕方に松ぼっくりは焦りますね。
うちも夕方になってから、授業で使う葉っぱを集めていました。
何ができるのか楽しみですね。
Posted by chiezo4 at 2013年11月19日 23:53
こんばんはです。

ソウタくんの頑張りに
夜中におじさんも感動してしましたよ。ホントに。

小さいときは、山に行くとみんなに声をかけられて
声をかけられると、本人も頑張って、
そういうのイイですよね~。

今では、
「山行く?」って聞いた瞬間「ヤダ!」だもんなぁ・・。

喜んでついてきてくれるうちに
たくさん思い出作ってください!
Posted by ゴードゴード at 2013年11月20日 02:11
:Gianさん

同い年なんですね!
半分はアポロとクッキーにつられた感じもあります^^;
虫とか動物が好きなので知らない森とかに興味深々なのかもしれません。

3年生は色々わかってきてさりげなく拒否するようになってきました。

小さいうちなのかもしれませんね^^;
Posted by medaka♪medaka♪ at 2013年11月20日 06:59
:chiezo4さん

1500越えは車とかキャンプではありましたが、自分の足では初めてで
本人もだいぶ達成感あったみたい。帰ってから作文に書いたほどです^^

ほんと荷物が少なくて身軽でよかったですよ^^
特に末っ子が一緒じゃないと色んなことを気にせず好きな山にいけるので
たまにはこんなお出かけもいいなぁなんて
リフレッシュさせてもらいました^^

留守番組も意外と好きなことして楽しんでたようで今後もありかも^^

金時とかお茶屋さんみたいなのがあるとさらに誘いやすいですね(^o^)

松ぼっくり・・・子供ってどうしていつもギリギリに言うんですかね!
困りますよね~^^;
Posted by medaka♪medaka♪ at 2013年11月20日 07:16
:ゴードさん

そんな寂しいことを!(笑)
でもほんと小さいうちなのかもしれませんね!

3年生はもう家でゴロゴロしてましたよ~。
キャンプもそのうち拒否される日が来るんでしょうか・・・
やっぱり魅力的なお肉やお菓子で(笑)

がんばったらなんだか気持ちいい!そんな感じがちょっとわかったような顔してました^^
それだけでも収穫でしたね^^
Posted by medaka♪medaka♪ at 2013年11月20日 07:33
こんばんは~。

いや~、富士山いい眺めですね。

次男君もお母さんを独り占め出来て、うれしかったでしょうね。

最近、連休がとれないのでキャンプ行けてません。

なので、日曜日くらいは山歩きとかしたいな~って思いつつも、うちの女性人の腰が重くって(;´▽`A``

羨ましいです。

それにしても、旦那様ぎっくりしちゃいましたか・・・。

もう復活したのかな?

お気をつけてください。


それと、うーちゃんのお誕生部おめでとうございます。

ろうそくの火を消す写真見ながら・・・。

あっ、うちれーちゃんの誕生日、ろうそく忘れてたな(;´▽`A``

って気づきましたww
Posted by ユイマーる at 2013年11月20日 21:34
:ユイマーるさん

こんばんは!

富士山きれいでした^^
冬の時期はやっぱり空気が澄んでてきれいに見えます。

うちもキャンプ、なかなか行けないですね。
土日のどちらかに必ず試合が入っていて。
しかもぎっくり腰でちょっと無理ができないので
こんな二人だけの山歩きになりました^^

ぎっくりは癖になっているようです。年に1度は、「あっ」となるようです(笑)

うーちゃんまだろうそく吹けませんでした。かわりに長男が^^
お兄ちゃん達はなんとなく・・・

ろうそく「ふ~っ」→真っ暗→ 「おめでとう!!」パチパチ・・・

その一連の流れが大事で、ないと誕生日が来た気がしないようです(^O^)

決まりごとですね^^
Posted by medaka♪medaka♪ at 2013年11月20日 23:44
次男君がんばりましたね~。
とても貴重な時間が楽しめたようでほっこりしました^^

1500m2時間半。
時間的に子供ががんばれるのはそれくらいですかね?

景色もいいし身近だし機会があればいってみたいです。
でも結構険しいそうなのでまだまだ先かな?
Posted by はるパパはるパパ at 2013年11月21日 12:39
:はるパパさん

うちはたぶん時間かかった方だと思います。
途中、もぐらの穴や虫の横断でかなりの足止めをくらいましたので^^;
でも2時間半くらいはゆるやかなら全然歩けると思いますよ!
愛鷹山は子供と行くにはちょっと登りがきついかもしれません。
山岳救助隊の人にも「渋いチョイスだね」と言われたので
もうちょっとメジャーなお山の方がいいかもしれません^^;

うちは家から見えてる山をとりあえず制覇したいねという気持ちがあって
沼津アルプスから始めて次は箱根・金時あたりに行く予定ですが
たぶんお子さんと行くならもっといいお手軽なお山があるかもしれません!
でも景色はいいですよ~アクセスもいいです。
Posted by medaka♪medaka♪ at 2013年11月21日 14:34
キャンパーから登山へ・・・自然の流れなんですかね(^.^)
家は無理かなぁ~・・・アウトドアとアルコール、ワンセットなんで(笑)

ところでこれからのシーズン、静岡方面に出撃・・・多くなりそうです(^^♪
Posted by kobapapakobapapa at 2013年11月22日 00:44
:kobapapaさん

私も飲みますよ~^^でも今はまだ末っ子が飲んでるので
アルコールはもう少し我慢です。
長い禁酒期間(ノ_・。)・・・でも春頃には・・・いや年末かも。反動が怖い^^;
でも、適度に体動かさないとほんとまずい^^;今回つくづく思いました。

お、静岡方面ですか?
夏は高い伊豆や朝霧も冬は少しは安くなるかもしれませんね。
Posted by medaka♪medaka♪ at 2013年11月22日 07:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
11/17 愛鷹連山~越前岳~
    コメント(18)