2013年07月10日
荻窪用水 <後半> ~めだかの学校
ジリジリとした日差しの中
用水に落とした落ち葉を追いかけながらモリモリ歩きます。
まるでおばあちゃんちに里帰りに来てるかのような風景。
用水に落とした落ち葉を追いかけながらモリモリ歩きます。
まるでおばあちゃんちに里帰りに来てるかのような風景。
でも、ここから先は緑は減り、開発された道路を歩いて行きます。
用水沿いのコケの生えた石壁がとっても古く、
周りはどんどん変わって行ってもこの部分だけは昔のまま残してあるんだなと思いました。
吹き出る汗、ジリジリと太陽が照りつけるアスファルトに
かたつむりが転がっていたのをお兄ちゃんが見つけました。
セーフまだ生きています。
「日陰のあじさいの葉っぱいっぱいの所へ連れてってあげるね。」とお兄ちゃん
2回目の休憩をして、住宅街を通り小田原駅を目指します。
荻窪字 駒形の水車 こちらも昔のまま。
流れる水の力を利用して丸1日以上かけて精米をしていたのだそう。
ゆっくりとした時間が流れていたんですね。
昔はこの地区に沢山あった水車も、今はこの水車1つ残すのみ。
もう引退して、今は用水とともに昔の生き証人としてここにあります。
このあたりで私は・・・
生きるためにここに水を引き、田畑を広げて開発していったこの土地の人達の汗、
この用水の歴史、背景にある物語を想像してただのきれいな川ではないことを感じたのです。
夕日が用水をキラキラさせる頃、めだかの学校に到着。
荻窪用水は童謡「めだかの学校」のモデルとなった川。
野生のメダカが生息し今もその環境を守り続けているのだそうです。
めだかの学校も「日本の歌100選」
いつもはお約束で川にドボンな人達が・・・なぜか入りません。不気味です
黒メダカを眺めて、何となく今日一日のことをぼんやりと考えながら休憩。
次の目的地に向けて汗が染み込んだザックをよしっと背負います。
帰りは小田原から箱根登山鉄道に乗って強羅まで楽々コース。
「もう死にそう~」って言ってた子供達が途端に生き返ります
湯元からあじさい電車に乗って宮ノ下で途中下車。
紫陽花は湯元から順番に開花して行って、今は宮ノ下が見頃をちょっと過ぎた頃。
紫陽花をみる為に、それとまた冷房なしの旧車両に乗るために、しばしホームで電車を待ちます。
ふと見ると・・・改札を出た所に森メシ
セルフ 冷し甘酒 100円
しかもお兄さん、ついでくれました
ほんのり塩が効いてて、今日一日の疲れが吹っ飛ぶ美味しさ。
たっぷり汗をかいた一日でした。
もうすぐ夏休み。 実家の母はどうしてるかな・・・ふとそんな事を思った1日でした。
Posted by medaka♪ at 10:47│Comments(6)
│荻窪用水
この記事へのコメント
こんばんはです。
本当にのどかで古き良き日本の風景って感じですね。
私も実家を思い出しちゃいましたよ。
じいちゃん家の近くの用水路で
シュノーケルつけてカッパみたいに流れて遊んだっけなぁ~。
それにしても、
やさしいお兄ちゃん
がんばりやの弟くん
そんで
カワイイ末っ子ちゃん!
本当に理想的な家族ですね~。
本当にのどかで古き良き日本の風景って感じですね。
私も実家を思い出しちゃいましたよ。
じいちゃん家の近くの用水路で
シュノーケルつけてカッパみたいに流れて遊んだっけなぁ~。
それにしても、
やさしいお兄ちゃん
がんばりやの弟くん
そんで
カワイイ末っ子ちゃん!
本当に理想的な家族ですね~。
Posted by ゴード at 2013年07月11日 02:44
:ゴードさん
昔は川が綺麗でしたよね^^
ゴードさんも真っ黒に日焼けして遊びまくりましたか?
私も一日中もぐっていても飽きなかった思い出があります。
理想的じゃないですよ!
大騒ぎ→ケンカ→母怒る の毎日です(^_^;)
昔は川が綺麗でしたよね^^
ゴードさんも真っ黒に日焼けして遊びまくりましたか?
私も一日中もぐっていても飽きなかった思い出があります。
理想的じゃないですよ!
大騒ぎ→ケンカ→母怒る の毎日です(^_^;)
Posted by medaka♪ at 2013年07月11日 08:58
こんばんは~。
田舎の原風景って感じがいいですね~。
アジサイもキレイですね。
うちの近所に咲いてるアジサイは、雨が少ないからかだいぶ花が焼けてしまい、こんないい色してません。
カタツムリ、最近見かけないな~。
田舎の原風景って感じがいいですね~。
アジサイもキレイですね。
うちの近所に咲いてるアジサイは、雨が少ないからかだいぶ花が焼けてしまい、こんないい色してません。
カタツムリ、最近見かけないな~。
Posted by ユイマーる at 2013年07月11日 23:16
:ユイマーるさん
こんにちは^^
箱根の方はまだあじさいが綺麗でした。
でもやっぱり今年は雨が少ないから
例年より見劣りすると駅員さんも話してましたよ。
虫達も気候に左右されるんでしょうか?
これからはクワガタ取りが楽しみです!
こんにちは^^
箱根の方はまだあじさいが綺麗でした。
でもやっぱり今年は雨が少ないから
例年より見劣りすると駅員さんも話してましたよ。
虫達も気候に左右されるんでしょうか?
これからはクワガタ取りが楽しみです!
Posted by medaka♪ at 2013年07月12日 12:11
こんばんは。
疎水ウォーキングって、初めて聞きました!
それに「めだかの学校」の発祥の地って、小田原なんですね。
小田原はダンナの実家なんですが、みんなインドアなのか、
遊びに行ってもいつも家だけで外出しないんですよ。
近くに素敵なところがたくさんあるのに、
出かけないのはもったいないですねー。
今年はいろいろ行ってみたいなーと思いました♪
疎水ウォーキングって、初めて聞きました!
それに「めだかの学校」の発祥の地って、小田原なんですね。
小田原はダンナの実家なんですが、みんなインドアなのか、
遊びに行ってもいつも家だけで外出しないんですよ。
近くに素敵なところがたくさんあるのに、
出かけないのはもったいないですねー。
今年はいろいろ行ってみたいなーと思いました♪
Posted by chiezo4 at 2013年07月13日 01:22
:chiezo4さん
おはようございます^^
すっかり遅くなってしまいました^^;
旦那さんのご実家なんですね!
もったいない!
風祭の方はとってものどかで
昔懐かしい風景が広がっていましたよ。
箱根登山に乗るとゆっくりしたスピートなので
時間がゆっくり流れるような感じがしました^^
うちもちびっこがいるのであんまりハードな山登りは
できませんが、電車やロープーウエイをうまく使って
みるのもいいなぁと思いましたよ^^
おはようございます^^
すっかり遅くなってしまいました^^;
旦那さんのご実家なんですね!
もったいない!
風祭の方はとってものどかで
昔懐かしい風景が広がっていましたよ。
箱根登山に乗るとゆっくりしたスピートなので
時間がゆっくり流れるような感じがしました^^
うちもちびっこがいるのであんまりハードな山登りは
できませんが、電車やロープーウエイをうまく使って
みるのもいいなぁと思いましたよ^^
Posted by medaka♪ at 2013年07月16日 07:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。